☆火星鉄道一九(前半)を読む

ついに外惑星動乱、開戦です。

精密な計算に裏打ちされた.... - 火星鉄道一九 (ハヤカワ文庫JA―航空宇宙軍史 272)のレビュー | ジグソー | レビューメディア

○火星鉄道一九

外惑星側の奇襲攻撃の一つ。火星のオリュンポス山に穿たれた射出軌道への攻撃です。八木澤少尉は、なぜこんな所が狙われるのだろうと疑問を持ちます。

火星開発華やかなりしころにはもてはやされた軌道も今ではさびれています。しかし、外惑星側は航空宇宙軍の重水素燃料を締めあげる作戦に出たため、火星の氷を軌道に射出できる軌道は戦略目標となりました。

ザナック中尉は敵の狙いを見抜くと、軌道を後ろ向きに射出して入射してくる爆雷を叩き落とす決死作戦を敢行します。

☆ドン亀野郎ども

地球陣営への重水素供給ラインの中でももっとも供給量の大きいカリストエクスプレスを金星軌道付近で捕獲するタートルと呼ばれる背負子のような推進パックを背負って仕事をする二人の三曹の話しです。

カリストエクスプレスは距離が長いために拡散が大きく、供給量が多いために捕獲してから別の方向へ射出するケースもあり、彼らカメ(高木とチャン)の仕事は意外に負荷が高く作業量も多いのです。

精密な計算に裏打ちされた.... - 火星鉄道一九 (ハヤカワ文庫JA―航空宇宙軍史 272)のレビュー | ジグソー | レビューメディア

それにしても宇宙の話しであり、重要な兵站の話しでもあるのですが、地味です。

○水星遊撃隊

水星は開戦時に木星から見て地球の裏側だったので後方地域と見られていました。

しかし、奇襲攻撃を掛けた外惑星の仮装巡洋艦の1隻(バシリスク)が脱出コースに太陽フライバイを選んだため、期せずして臨戦態勢となります。

○アステロイドエクスプレス

地球陣営も重水素供給に無策だった訳ではありません。アステロイドベルト付近まで制宙圏を拡大して、そこにあるコンテナを捕獲しに掛かりました。

そのための前哨艦隊として使い捨てにしても良いような鈍足艦を集めて実施されたのが本作戦です。艦隊内では顔触れを見て、敵主力を誘引するための囮なのではないか自分たちはという疑いも出て意気上がりません。そんな時、センサーの梶一曹は敵影を発見します。

最初の攻撃で艦長のアチット大佐が戦死し、先任のコックス大尉が艦長、艦隊長代理となります。

☆フライングタイタンズ

前半(星の墓標より時系列的に前の分)の最後を飾るのは、濃密な大気を持っており、いわゆる飛行機が活躍できる唯一の戦場タイタンにおける空戦です。

現代空戦は電子戦闘が重要であるというのは周知ですが、本編の電子戦描写は迫真です。「ダウンタウン」や「ナイトファイター」をプレイして電子戦への理解が進んでからの再読で、感慨もひとしおでした。集中の白眉と思います。

○お化け大名を読む

SFばかり読んでいて間が空きました。大富豪同心6です。

お化け大名-大富豪同心(6) (双葉文庫) | 幡 大介 |本 | 通販 | Amazon

今回は大名屋敷に出たお化け退治に卯之吉が動員される話しです。

と言っても、吉原の花魁を身受けするのに藩の金を浪費しようという殿さまを止めるためにご家老たちが打ったお芝居。

ややこしいのは、このご家老に寛永寺の悪僧や夜霧の治郎兵衛の残党のお峰が結託してしまったこと。

そうは言いながらも、由利の丞の芝居人脈で化け物のからくりを暴くことに成功し、最後は美鈴の背負い投げにも助けられ無事に事件を解決しましたとさ。

いつもの快刀乱麻ではあるのですが、ここ2冊ほどの切れ味には少し及ばなかったでしょうか。

2022年の課題

まず去年の課題をレビューしてみました。

bqsfgame.hatenablog.com

祖国の危機、パンツァーコマンドはクリアしました。

ブリテンスタンヅアローンの再戦は懸案残り。

ハートオブダークネスはまさかですが発売になり入手もしましたが年越し。

火星の大元帥カーターも懸案残り。

1月は「外惑星動乱記」の予定で、一生懸命、原作を読んでおります。

航空宇宙軍史 巡洋艦サラマンダー (中公文庫) | 谷甲州 | 日本の小説・文芸 | Kindleストア | Amazon

伏兵では潜水艦物の「西インド諸島作戦」。

f:id:bqsfgame:20211230200827j:plain

それから「アイゼンハワーの戦争」。

と言った所でしょうか。

そうか「インペラトル」も突然沸点に達した感じです。

○わが赴くは蒼き大地を読む

ハヤカワ文庫JAリストからの2冊目。

田中光二です。

田中作品を読むのがいつ以来か思い出すことができません。SFマガジン連載の「ロストワールド2」は連載で読みました。「大滅亡」は文庫で読みました。後は「幻魚の島」くらいでしょうか。これが1977年だそうですので、44年ぶりでしょうか。

f:id:bqsfgame:20211224082800j:plain

SFマガジン、2回分載だったそうです。

地球は謎のエイリアンの侵略を受け、地上には人間は住めなくなりました。生き残った人々は世界に3つだけの海底ドーム都市に隠れ潜み、一部は水棲人化して積極的に海で生きる道を歩み始めています。

パシフィックシティでエイリアンに対抗できるウィルスが発見されましたが、培養のためにはカリブ海だけに生息する海藻が必要だというので、カリブシティまで潜水艦ノーチラス10世号と、護衛のオルカ(タイタン)と共に二人で冒険旅行に出ます。

しかし、海にはエイリアンが撒いた突然変異誘発剤で巨大化、凶暴化した海の怪物が溢れているという設定です。

筆者は潜水艦好きですし、一種、怪獣(海獣?)図鑑的な面白さもあって楽しく読みました。

しかし、本作はハッピーエンドになりません。カリブ海には着くのですが、既にカリブシティはなくなっているのです。

最後は逆方向の冒険に出発する所で終ってしまい、人類復活への道は一向に見えてきません。そういう意味では、割と後味が悪い感じの作品です。

作者のあとがきでは、田中氏の冒険小説への深い造詣が披露されていて、この部分だけでもネット公開すれば良いのにと思いました。田中氏が最近読んだ冒険小説として挙げているのが「ウォーターシップダウンのうさぎたち」と言うのは、ちょっと意表を突いています。

あとJAなのですが、口絵がありません。表紙や口絵にしたくなるような冒険シーン続出の作品なのに、表紙は抽象画、口絵はなしと言うのも、とっても勿体ない感じがします。他の田中作品も読まねば‥とは思いませんでした。

パシフィックタイドをソロプレイする

早速ですが(英文)ルールを読みました。

後日、和訳をいただけるという話しでしたが入手した時の感激がある旬を逃すべからずと、突破しました。まぁ、このくらいの分量なら、そう大事ではありません。

1年目は、日本軍4枚、米軍2枚の手札をシャッフルして半分ずつにし、ランダムにいずれかの半分をとってハンドにして始めます。

なので、オープニングに日本軍に真珠湾がないこともかなりの確率で発生します。

日本軍から1枚をプレイし、そのカードに記載されたアクションを上から順番に実行します。たいてい最後には、「敵に手番を渡す」と書かれているので、そうしたら相手が同じことをします。

ハンドが1枚になったら、残っている半分をハンドに加えます。日本軍は最初の1枚をプレイすると1枚になるので、残りを引きます。この時点では必ず真珠湾を持つことになります。なので、乱暴に見えても、そんなに事故る訳ではありません。

2年目からは使用したカード+その年の新しいカードの中からカードをポイント購入して同じことを繰り返します。

アクションとしては、移動、攻撃、建造があります。太平洋戦争独特の重要な制限として、自軍支配でない土地に進入するには上陸という攻撃でないと入れません。

陸軍の上陸アクションのレンジは2エリアなので、これを考えて進攻ルートを設計し、段取り良く進める必要があります。

f:id:bqsfgame:20211222162822j:plain

かなりパズリックですが、なにせカードゲームなのでそこをどうハンドリングするかが悩ましい。

やりたいことが多いからとカードをたくさん買うと、それだけ最初の手札に引けなくなるリスクが高くなるというジレンマがクニッツアみたいです。

ルール学習のため、まず並べて見て少し動かしました。これでもう一度、再読するとだいぶん身に付くかなと期待しています。

BGGのこちらの記事は参考になります。

Infantry Paths for the USA | BoardGameGeek

2021年のガッカリゲームと成果と

例によってガッカリからです。

●バヨネッツ&トマホークス

悪くはありませんが、前評判から期待したほどではなかったという意味でガッカリ感はありました。ルールの書き方は非常に悪いです。これが一番大きいでしょう。

 

まぁ、無理矢理に探したガッカリは上記1つだけ。入院とコロナでゲームをする機会が少なく、候補者がそもそも少なかったです。

 

続いて成果。

●地獄への門:チャールストン軍港攻略戦

対戦に至りませんでしたが、これは面白かったです。南北戦争のゲームで水陸ハイブリッドと言うのは、作戦級では初めて見掛けました。かなりザックリしたゲームではあるのですが、プレイして面白くできています。

この戦い独自の要素をいろいろ盛り込んでいて、プレイすると語りたくなる点もグッドです。

bqsfgame.hatenablog.com

●ラインへの道:GDW

HJによる日本語版。

発売当時にMAX店長のUさんが高く評価していたのですが、なるほど改めて取り組んでみて良い所を狙っていると思いました。

マーケットガーデンやバルジが、そのリソース抽出のために西部戦線全体にどういう負荷を掛けたかが見えるデザインです。

●イタリア=オスマン戦争

ミランダの軽いプレWW1ウォーゲーム。

手軽に遊べて、適度に考える必要があって、良いバランスと思います。これはと唸らせるような新機軸は皆無ですし、このくらいの面白さのゲームは星の数ほどあるので、あまり強くは推しにくいのですが。

●祖国の危機

久しぶりに対戦しました。

やはりナポレオンの最高傑作は興味深いです。

●6日間の栄光

初めてプレイしました。祖国の危機へと繋がって行く独立作品。こちらもザッカー。

スケール的には6日間全体をプレイするのに一番良いバランスで切り出されているのがポイント高いです。しかし、ルール的にはほとんど祖国の危機なので、二つとも持っている必要があるかどうかは要検討。

●ストラグルオブエンパイアーズ

ワレスの重厚マルチ。

鬼が笑う話しなどを経由せずに突発的に成立しました。プレイすると、やはり面白いです。それにしてもワレスのゲームは、どうしてリソースマネージメントがいつも厳しいのか‥(^_^;

●ローマinc.

ソロプレイのローマ帝国経営ゲーム。

古代戦ゲームがほとんど出ない時代に合っては成果として数えられるでしょう。

システムが見慣れないもので、独特の概念が多いので、ちゃんと把握して運用するのが難しいです。特にソロプレイだと思いこみや読み落としが出やすいので、それがいろいろあり苦戦しました(現在進行形)。

bqsfgame.hatenablog.com

●コルトエクスプレス

森田さんに教わってから実に6年。自分のセットを入手して対戦しました。

ドイツゲーム大賞(批評家賞)は伊達ではないと思います。

 

こうしてみると良い1年だったかなと思います。

千葉会オークション

12月の千葉会と言えばオークションです(語弊あり)。

今年も色々と出てきました。

タイトルをきちんとチェックしなかったので紹介できません。主催者としてもどういうものが投げ売りになったか広めたくないようですので紹介しないのが吉かと。

わたし自身ですが、雑誌とDTPを併せて6つ売って5000円。買う方は旅団長さんから下記を2000円で一つだけ買いました。

f:id:bqsfgame:20211222145702j:plain

帰ってから相場を見たら、こんな値段では申し訳なかったのかなと思いますが、オークションと言うのは競り合う相手がいないと上げようがないのです。

あ、もう一つだけ買いました。

松永久秀トリック|トイドロップ

トリックテイキングをやる人が千葉会で揃うかどうか不安なのですが、トンデモさんが「わたしやりますよ」と言われたので底値の300円で。

今年はまずまず自制心を働かせることができた気がします。

オルグン包囲戦は心が動きましたが自重しました。オストクリーグは、「パシフィックタイド」が面白かったら欲しくなるかもですが、まずタイドをソロプレイする前に買うのは人としてダメだと思い自重しました。