2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

ストロングホールドを対戦プレイする

TSさんと再びストロングホールド。 今回も同じフェイズ3戦だが、サイドを入替えて攻撃側で対戦。 第2ターンには城壁に上って白兵戦継続状態に入るなど順調な展開。 しかし、それでもアンアーシーグレアで必ず毎ターンどこか1箇所の城壁はアサルト解決な…

○激突上海市街戦を読む

実際に読んでいるのはCノベルの合本版。 前巻の満州とは打って変わって東洋の魔都、上海を舞台にした上海市街戦の回避工作。 しかし、回避工作にも関わらず上海市街戦は始まってしまい、意外なほどに日本軍が苦戦する展開となる。 と言うのがあらすじになる…

ドスデマヨをソロプレイ

早速のソロプレイ。 ゲームの骨格としては、数に勝るフランス軍が、地の利に明るいスペイン軍を駆逐する。 勝利条件としてフランス軍は、 1:すべてのスペイン軍を除去する 2:街の四方の門を占拠する ということがゲーム終了時までに必要になる。 また、…

スペースハルク第3版 hahaha!

BGGのホットイメージで発見して個人的には大ヒット! 人気過剰沸騰気味のスペースハルク第3版に対するアンチテーゼとして、こんなに痛快なものはないだろう。カルカソンヌ以降、すっかりメジャーになったユーロゲームのミープルを使用したスペースハルク…

アクロスザポトマックへ向けて:ユーエル

承前アクロスザポトマックの時期の南軍は、大きな指揮系統の変更の直後にあった。 1863年春のチャンセラーズヴィル戦役で、リーの片腕であったジャクソン将軍が戦死した。その結果、リーは配下の2個軍団の内のジャクソン指揮下だった第2軍団を二つにわ…

アクロスザポトマックへ向けて:ハンコック

承前●ウィンフィールド・ハンコック南北戦争においては、司令官の地位に至らなかったものの実務レベルの指揮官として非常に優秀だったものが何人かいる。北軍においては、その代表例はウィンフィールド・ハンコックであろう。 ハンコックのニックネーム、「極…

アクロスザポトマックへ向けて:ミード

承前●ジョージ・ミードミードはウェストポイントを19位という平凡な成績で卒業している。米墨戦争後は、灯台の設計などに携わっていた土木技師であった。 ミードは下級指揮官として優秀だったが、戦場での負傷もあり、それほど出世が早かったと言う訳でもな…

アクロスザポトマックへ向けて:レイノルズ

承前●ジョン・レイノルズここでミードについて語るのが順番であるが、その前にミードより先任であったレイノルズについて語っておこう。レイノルズは、ウェストポイントを50人中26番目と言う凡庸な成績で卒業している。 ゲームの第1ターンである6月3日…

アクロスザポトマックへ向けて:フッカー

12月の千葉会で「アクロスザポトマック」を対戦する企画が浮上してきた。 http://d.hatena.ne.jp/bqsfgame/20060924 上記のショートレビューにも書いた通り、1863年6月3日から、ゲティスバーグ戦役の決着が付くあたりまでの50日間をプレイする戦略…

200x年代をふりかえる 2001年

200x年代をふりかえるの第二弾、2001年。 ●ディスクウォーズ ★スターウォーズクイーンズギャンビット ●対白色彗星戦争 ★指輪物語 ★シンプル版GBOH ★タイムラグ ★タイムウォー ★骨折ゲームズ 魅惑のバーテンダー ★クロノノーツ ★スナイパー:バグ…

200x年代をふりかえる 2000年

たかさわさんの「ウォーゲームだもの」で、200x年代をふりかえるという企画があり、随所に派生しているようだ。ということで、自分も振り返って見ることにした。 ●投扇興 ★サンダーズエッジ ●ウォーハンマー40000第3版 ●アイアンドラゴン ●テリブ…

☆北満州油田占領を読む

実際には中公ノベルズの合本を読んでいるので半分しか読んでいない。カドカワノベルズ版で出版時の、シリーズ第1巻「北満州油田占領」部分を読了したと言う意味。 技術者の架空戦記を志向して谷甲州がスタートしたという現在も進行中の長大なシリーズ。 技…

ウィーウィルロックユーを対戦プレイする

ストロングホールドの後で見学していたTMさんも交えてウィーウィルロックユーを対戦。 わたし以外の二人は経験者で、「まず準備が」と言いながら上着を脱いで袖をまくって‥(^_^; 実際にプレイしてみて、なるほどと思った。最初はそれほどでもないが、ウォ…

ストロングホールドを対戦プレイする

プレイスペース柏木での平日夜の対戦。TSさんと。 一通りインストしてからの対戦で、今回はフェイズ3ゲームとして、サイドはインベーダー側を引き受けていただいた。率直に言って、プレイバランス的には経験者がインベーダーをやるのが妥当だと言う気がす…

○読みの地平線を読む

王メイエンさんの「これを伝えたい」シリーズの三冊目になる。 このシリーズはどれも面白い。読み物として読みやすく面白く書かれている点が素晴らしい。 本書で伝えたいことは、碁では読みきれない場面の方が圧倒的に多いということ、読みきれる深さは各自…

ストロングホールドをソロプレイする

明日はいよいよ初対戦ということで、インストに備えて予習する意味で少し並べて動かしてみる。 ふむふむ、全体を見通しよく説明できそうな気がしてきたぞ‥というところで終了。 それにしてもフェイズ3戦で、本当にインベーダーは突破できるのだろうか? や…

ドスデマヨを入手

オークションを見ていると、時折、すごく不思議そうなゲームを見掛けることがある。 この奇妙なタイトルの小箱のウォーゲームは一体全体なんだろう??? ドスは、ドスカラスのドスで「2」。マヨは、英語の「MAY」で「5月」。つまり、5月2日というタ…

ウィーウィルロックユーを入手

オークションを見ていると、時折、すごく不思議そうなゲームを見掛けることがある。 クイーンの名曲のタイトルを冠した、このお洒落な金属缶に入ったパーティーゲームは一体全体なんだろう? BGGの説明を見ると、どうも本当にクイーンの名曲をみんなで歌…

バトルラインというメーカー

バトルラインは1970年代に活躍したウォーゲームメーカーで、筆者はリアルタイムでは知らない。 しかし、ウォーゲームの古典と言うべき作品を数多く残し、AHがその代表作をかなりリプリントしたので、長きに渡って入手可能になった。 代表的なところで…

トライリームを入手する

TOM5は盛況で大変もりあがったが、そのピークがオークションだった。 出品者の方はイベント重視で、非常に安いビッドからスタートされたので、ことごとく売れていき、大いに盛り上がった。掘出物だと思ったのは、リチャード・シベールのフリードリッヒ。…

TOM5:ハンニバルを対戦プレイする

2戦目はサイドを入替えてカルタゴを持ってのプレイ。 この対戦は接戦となり、最終ターンにシラクサを巡る争いの決着次第というプレイとなったが、残念ながらカードが尽き果てて敗北することになった。 久しぶりにハンニバルをプレイしたが、対戦するとやは…

TOM5:ハンニバルを対戦プレイする

久しぶりのハンニバルの対戦プレイ。 ダイスで決めて共和政ローマ側を持つことになったのは本意。 初手、いきなりシシリーの反乱を引いて、お、これでシシリーの反乱リスクがデックが回るまではなくなったぞと喜んでいた。ところが、突然、メッセンジャーイ…

ハンニバルをソロプレイする

11月22日に、船堀でTOM5が開催されると言うので初参加してきた。 TOMは1914年以前のウォーゲームに絞ったゲーム会だ。 往年のリチャード・バーグや、近年のジョー・ミランダが、ウォーゲームの空白史を埋める努力をしたこと、最近になってス…

☆日中戦争を読む

テレンス・コーから日中戦争について質問をもらってから、日本人として日中戦争について一定の知識と見解を持っていた方が良いかと思うようになり、本書を読んで見ることにした。 日中戦争は非常に複雑な要素を含む戦争であり、一冊でわかりやすく俯瞰できる…

ATOからメールをもらう

これはATOサイトから直接購入した人は、みなさんもらっているのだろう。 #27のファレーズ包囲網の広告メールなのだが、同時に#31号の付録ゲームが決まったよ報告が付いているのが嬉しい。 日本では非常にファンが多いブダペスト戦だそうだ。HJの…

カナダでもプレイされているらしい

BGG経由でマジカルアスリートのルールの質問をもらった。 そうか、カナダでもプレイされているのかぁ。感慨深いなぁ‥(^o^)

☆空獏を読む

北野勇作は、最近の若手SF作家の中で一番信頼できる打率の良い作家だと思う。 今回の作品は、戦争ものという設定を決め、そこで空爆に掛けて空獏というタイトルを決め、そのタイトルから想像を膨らませて奇妙な戦争を描き出したもののようだ。 原因がわか…

ストロングホールドをソロプレイする

プレイエイドに沿ってフェイズ3戦をソロプレイしてみる。 お、事前に作戦計画を立てて置くと、インベーダー側の段取りが良くなり、かなり肉薄できるではないか! 城壁を爆破し、トンネルを掘って強力な増援を直接キャンプから送り込み、すわ決戦。 しかし、…

ストロングホールドの日本語プレイエイドを作る

インベーダー用のフェイズ3専用の日本語プレイエイドを作ってみた。 必要なことだけに絞ると、A4サイズにまとまって、さらに作戦メモまで収まるようになる。 フェイズ3は、肉弾戦前提なので、準備万端を整えて、一気に突撃する感じ。突撃を開始したら、…

ストロングホールドをソロプレイする

さて、エッセンの話題作を早々に入手できたのだから、早い内にやってみることにした。 ルールは難しくはないが、概念が独創的で理解しにくい。ともかくセットアップしてやってみることにした。 今日、学習できたこと。 先ず攻城側の概念。 1:ゲームには7…