会津戊辰戦争をソロプレイする

WG日本史の会津戊辰戦争です。
近々、久しぶりに対戦する予定があるので、復習してみました。
ルール本文の分量は少ないので、そこは良いのです。問題は、カードドリブンなので、カードにどんなのがあるのかをリマインドしておきたいのです。
と思っていたのですが、実際にやったらルール本文も結構忘れていてびっくりしました‥(^_^;
今日の対戦では、緒戦の白河口で、西軍が機略、東軍が総攻撃を使って、なんと西軍7ヒット、東軍6ヒットと言う大激戦で幕を開けました。
西軍は、この最初のダメージが尾を引いて会津若松城下への進軍に支障をきたしました。さらに、米沢藩がタイミング良く東軍に来援して若松城下の戦いは長期化。結局、最終ターンで陥落したのですが、逆に東軍は二本松藩で白河に突入して西軍の得点を削るのに成功して、結局、東軍の戦意2に対して、西軍の得点2で、辛うじて東軍が辛勝する結果となりました。
錦の御旗を東軍が引いてしまい、しかも米沢藩がちゃんと来援すると、西軍が勝つのはなかなか難しいのでしょうか?