○死の鳥を読む

bqsfgame2017-03-27

ハーラン・エリスンの短編集が、ノーマークだったハヤカワから登場した。国書刊行会に対する嫌がらせか、あるいは単なる便乗企画か?
いずれにせよ、各賞の常連であり、SFマガジンの各賞特集の常連なので、ハヤカワさんが抱えている既訳作品は粒揃い。
一方で、どこかで読んだことがあるものが並んでいる分、新鮮感が薄いのは止むを得ない。
個人的にはエリスンのベストと思っている「ジェフティは5つ」がついに書籍収録されたことに拍手。タイトルそのまんまのお話しなのだが、少年時代へのノスタルジーと、その儚さを感じさせる本作の出来栄えは凄い。SFマガジン時代にも読んだ作品だが、再読でもインパクトにはなんの陰りもない。
「ランゲルハンス島沖を漂流中」もSFマガジン以来。言ってみれば「ミクロの決死圏」みたいな話しなのだが、それが全然違うテイストに仕上がるのがエリスンならでは。終り方の鮮やかさで、「ジェフティは5つ」に一歩譲るだろうか。
「悔い改めよハーレクィンとチクタクマンは言った」は、ワールズベストSFでアンソロジーまるごと何度も読み返した作品。非常にキレがあって、往年のTVシリーズ時代の「バットマン」を連想させるテイストが嬉しい。ちなみに、ハーレクィンとはエリスンの綽名の一つだそうな。
「死の鳥」は、比較的最近読んだものの再読になるが、やはり難しい。アダムとイヴの楽園追放についてエリスン流の考察を加えていく中編。エリスンも人が悪いが、エリスンの言い分としては「神様も相当に人が悪い」と言うことなのだろう。それにしてもスタイル的には凝りすぎてやしないかと思うのだがいかがか?
「おれには口がない、それでもおれは叫ぶ」は、タイトルの通りのシチュエーションをどんな設定から作って見せるかの力技。エリスン作品には暴力が渦巻いているが、それが暴力のための暴力ではないところが彼の作品が広く支持を集める理由なのだと思う。同じことは、巻末の「ソフトモンキー」にも言える。