茨城会:マンハッタンプロジェクトを対戦プレイする

 8月の季節ものと言うことで。
 ソロプレイして準備したのですが、たいへん大きな間違いがありました。
 ワーカーの配置を選んだ際に、メインボードアクションは、最初に1個だけしかできません。その後でプレイヤーズボードの自分の建物のアクションは何個でもできます。
 そうか、メインボードアクションは1個しかできないということであれば、4人で順番が4位でも、それほど悲観することはないのですね。
 また、スパイアクションにより他人の建物利用するには、その回にスパイアクションを選ばないといけないのだそうです。
 裏を返せば、とりあえず誰かがスパイアクションのマスにワーカーを送り込んで塞いでしまうと、しばらくはスパイされることはなくなるので、スパイ活躍の機会は非常に少ないということが判りました。
 ゲームの方は、図面の引きの都合で唯一のプルトニウム保有国となり、プルトニウム型爆弾の実証実験第1号となりました。これで、プルトニウム原爆の得点が高い方を使えるので、一気に追い上げてと思っていたら、機先を制して大量の露天掘りウランを使った濃縮ウラニウム爆弾でmoritaさんに振り切られてしまい敗北しました。
 うーん、ウランを露天掘りするのは労災事案だと思いますよ。