再読です。
羽根先生のこのシリーズは3冊読みましたが、いずれも非常に語り口が優しくて明快な良書だと思います。
手筋の問題集は、詰碁に比べて数が非常に少ないので、その意味でも本書は貴重と思います。攻め合いを独立させずに手筋とセットにしたのも合理的だと思います。攻め合いは伸るか反るかの場面で発生するので重要度は高いのですが、登場する手筋は意外に少なく自分の手数を延ばす、相手の手数を縮めるに絞られます。もちろん大中小中や、石塔絞りのような特殊な手筋はありますが、これらを問題で出されて自分で解けるのは高段者だけでしょう。級位者にとっては、丸暗記で形を覚えれば良いのではないかと思います。そこらへんは割り切った考え方をするのが理に適っていると思います。