オペレーションのバンドルパックから3つ目でしょうか。38、56、60と進んで来ました。全部が、西部戦線。
これを選んだのは、前回プレイしたS56の歩兵兵力(ドイツエリート、アライドマイナーエリート)で大体間に合いそうだったからです。
「NIWI作戦」というタイトルですが、この作戦は、
https://codenames.info/operation/niwi/#google_vignette
なるほど、低地諸国電撃戦のベルギー方面の最初の難所とドイツ軍は見ていて、個別の作戦名を与えて作戦を立案したもののようです。シナリオ的には規模の小さい歩兵戦です。
ベルギー軍側がドイツの攻撃線を突破して脱出しようとするものです。
ベルギー軍はドイツ軍の前線を抜けて地図盤北端へと脱出するとVP。
例によって地形を考えると、西側の方が頼りになる掩体が多い感じなので西側に主力を送り込み、一部を東側で待機させます。
ドイツ軍側が予備を西側にシフトした所で、東側の防御が甘くなったのでベルギー軍が急速歩移動で一気に東端を走り抜けます。非警戒移動で平地を走るので、すごく怖く感じましたが、実際には妨害地形の果樹園がずらりと並んでいて妨害修正がどこでも存在しており、FFNAMは食いますが、FFMOは適用にならないので、そこまで致命的ではないのですね。勉強になりました。機会射撃も一回目は全火力で受けますが、連続臨機射撃はもっとも近い目標しか撃てないし地域射撃になるのでそんなに効かないのですね。
全力で走り抜けると、平地と果樹園ばかりなこともあって、一気に北端に辿り着きます。
この東側からの6個分隊の突破で12VP。あと2VPでベルギーの勝利なので、-1修正指揮官で北端にタッチダウンするか、それが失敗したら、どこかのドイツ軍分隊1個を白兵戦で除去すればという立直状態に。
「攻撃側は大変」という固定観念が出来上がっていたのですが、このくらいなら見通しが立つのだということが判りました。