旭川時代の話しは以前に書いたが、その後、父の転勤に伴って札幌へ。
札幌ではこちら。たぬき小路の地下にできた旭屋書店。
サンリオSF文庫の一面下部広告を見つけて、実物を初めて見るまでは信じられなかったものですが、それを初めて見つけたのは旭屋でした。
あとは真駒内中学校の帰りに寄っていたのは、クリスタルの2階、階段を上がった所にあったのは確か紀伊国屋だったと思うのですが不確かです。
十年ほど前に中学校の同窓会で行ったときに寄ってみたら、真駒内地区は高齢化して、商業施設はどこも見る影もありませんでした。
【北海道ひとり旅】札幌の旅 旧クリスタルタウン 『想い出の詰まった真駒内散策』 : 北海道ひとり旅 憧れの大地へ 旅のブログ
もう一軒、ポニーショップの地階にも書店があったと思うのですが、こちらももうありませんでした。夏期講習に通ったポプラ学習塾もなかったし。
筆者が中学生の頃は、札幌でいちばん賑わっていたのは大通り駅とすすきの駅の間だったのですが、今では札幌駅と大通り駅の間に変わってしまいました。
同級生によれば、JRタワーが出来て人の流れが変わってしまったとのことでした。