インペリウムローマニューム2をソロプレイする2

 プレイ順はヴィッテリウス、オソ、フラヴィニウスの順です。

 ヴィッテリウスとしては、国力を高めるためにオソの領土を少しずつでも蚕食したい所です。最初のターゲットは、ラエティア。現在のスイス東部。

 このシナリオの時代には、ここらへんまでは文明化されていて道路もあるし、耕作地もあります。前者は移動力に、後者は補給に非常に重要です。

 ガリア戦記のような古いシナリオでは、道路もなければ荒地ばかりで、いろいろと大変なのですが、このくらいになると、まぁ文明開化の音がする‥という感じです。

 本シナリオは12月から始まり、12月は3ヶ月ごとの徴税月で、みんなお金があるので、事を起こすための予備兵力の動員です。ラエティア国境付近では両方が動員してきな臭いです。

 一方、動員してスタック価が増えると、ヘクスの徴発力で補給を賄えなくなるので、補給トレインも補給を積載して準備しなければなりません。

 1補給ポイントで同一ヘクスの32スタック価を補給できます。ここで重要なのが「同一ヘクスの」という点です。補給を隣接ヘクスまででも引き渡すことができないので、当該ヘクスの徴発力を1でも越えると補給ポイントが必要です。

 なので、ヘクスの補給徴発力の表は暗記するほど頻繁に参照します。

 耕作地の平地なら、冬は16ポイントです。面倒なのは、耕作地と荒地の区別以外に夏と冬の違いもあることです。

 豊饒な土地を持ち、後背に敵を負わないフラヴィニウスですが、その東には大国パルティアがいます。黄色のダイスが置かれている8領土がそれです。外交フェイズのDRでランダムに参戦してきます。その場合は、オソの指揮下に入ります。

 オソは3人プレイの真ん中で苦しいのですが、アフリカのマケルスが味方で、しかもパルティアが介入して来れば、それも味方なので、これならなんとか戦えるのではないでしょうか。何と言うてもローマを押さえていますし。