4ターンまでソロプレイして、いくつか気付きがありましたので記憶に残っている内に。
本作では、時代ごとの動員表というのがあります。
これは地域ごとに一年間に動員できるユニット数の制限です。
ユニットの種類ごとに設定されています。しかも、面倒なことに、これは地域ごとの制限で、プレイヤーごとではなく、全員の合計に対する制限です。
ですので、地域Aで、20-10レギオンが年間3個となっていれば、全員合計かつ年間合計で3個しか動員できません。同じタイミングで動員して制限を越えた場合には均等配分した上で、端数はダイスロールで決定します。
動員フェイズは3ヶ月ごとで年に4回ありますが、その全体での制限なので地域ごとに動員状況を管理する必要があります。どういうやり方がよいのか思案中。
それとは別に、本稿を書く動機となったのはフリートの動員です。
フリート(18-30)が動員できるのは、この時代(ピリオド3)では、イタリア、マケドニア、シリア/エジプト(東方)、アフリカコンスル領(旧カルタゴ)などの地中海の東側に集中しています。
逆に大西洋岸、ブリタニア、ガリア、ゲルマニア、ヒスパニアには、動員能力がありません。つまり、この時期には大西洋岸で建艦能力を持っていたのは、ヴァイキングだけなのです。
実はソロプレイ時にオソのアンダルシア侵攻に対してヴィットリウス側でブリタニアのレギオンをヒスパニアに輸送しようと思って建艦しようとしたら、全然できないことが判って唖然としたのです。世界に冠たるイギリス海軍などと言うのは遠い未来の話しで、今はヴァイキングの船を鹵獲するくらいしか手段がないのです。
なので、ヴィッテリウスはヒスパニア現地招集兵で守るという手段にならざるを得ないのです。
仮にブリタニアで建艦できたとしても、ブリタニアからヒスパニアは非常に遠いので航海に2ターン掛かります。建艦に3ターン掛かることも考えると、増援できるのは思い立ってから半年後と言うわけです。
また、1フリートの輸送能力はスタック価4ポイントしかないので、1個レギオンか、4個軽歩兵しか運べません。戦闘でのロス適用を考えると1個レギオン+2個軽歩兵くらいが欲しいのですが運べないのです。