今年の囲碁界を振り返って

棋聖戦:井山4-1河野
十段戦:許3-2芝野
本因坊戦:井山4-3芝野
碁聖戦:井山3-2一力
名人戦:井山4-3一力
王座戦:芝野3-1許
天元戦:関3-1一力


こうして7大タイトル戦をまとめると、なんと一力が3つも番碁に敗れていることが目立つ。名人戦で先に王手を掛けながら逆転負け。年末には虎の子の天元位を伏兵の関に奪われて再び無冠に戻ってしまった。
一力の実力は間違いないにも関わらず、どうしたものか国内タイトル戦での実績に繋がって来ない。井山と同時代に生まれた不幸はあるにしても、勝負師として勝負弱いと言われても止むを得まい。
反対に井山は、本因坊戦名人戦ともカド番に追い込まれてから鬼迫の逆転勝利で大三冠を守った。碁聖戦も含めて3つの番碁が全て最終局まで行き、その全てに勝利した。こういう「大事な碁を勝ち抜く力」で他の追随を許しておらず、まだ時代は続きそうだ。

f:id:bqsfgame:20211217172602p:plain
逆に関は、新人王奪取、4段昇段から一気にタイトル挑戦・奪取へと結びつけた。こういう「チャンスに強い者が真の王者への道を歩んでいく」というのは歴史の示す処。裏を返せば、一力はよほど精進しないと「挑戦王」で終わる道を歩みかねないと不安を感じさせる。
芝野虎丸は十段で敗れたが王座で仇を撃った。こうした「借りはすぐに返して苦手を作らない」ことも勝負師としては重要だと思う。その意味では王座戦で一安心させてくれた。
番碁に出られなかった中では、関西棋院のエースとなった余がいつタイトルに辿り着くかも気になる。最年少新人王になり棋聖戦本因坊戦で順調にリーグ入りした大西龍平も来年あたりは番碁に登場したい所だろう。
この他では3大リーグ入りが見えてきた女流棋士群の中で、誰が高いハードルを最初に飛び越えるかは引き続き注目。藤沢、鈴木、上野、謝に菫ちゃんを加えた5人の中からそろそろ突破者が出そうだが‥。