3月のNHK杯囲碁トーナメント

 いよいよ準決勝です。

 意外にも準決勝進出は初めてという芝野名人と、準優勝経験者の志田八段。
 解説は名古屋の大エース、羽根九段でした。あれ、名古屋収録? 名人が名古屋へ出向いたの? NHK杯だけの実績で上座を決めるのならそうだったのかも知れませんね。
 羽根先生の解説は論理的に非常に明晰で安心して聞くことができます。志田八段の笑顔についての解説(コメント)も名古屋同士ならではでした。
 AIの形成判断はずっと黒の志田九段良しでしたが、作ってみれば名人の半目勝ち。大石の攻め合いみたいなのでなくてもAIって間違えるのですね。AIの能力に大いに疑問を持ちました。細かい碁もちゃんと計算しきれないのかとガッカリです。
 羽根先生もAIがずっと黒良しだったので黒に残っていると思っていたようで、終わり方はちょっと歯切れが悪くなりました。AIの来季の奮起を期待します(苦笑)。
 あと羽根先生が所々で、「この手はマネしない方がいいですね」と講義的なアドヴァイスを今回もされていてありがたいと思いました。

 もう一つの準決勝は、事実上の決勝とも言える一力、井山戦でした。
 解説は河野臨九段。
 両者とも最強の手段を繰り出す棋風なので、今日は険しくなると思いますという解説者の予想通りになりました。
 途中までは井山王座が押していたのですが、あきらめずに最強の手段で応戦する一力棋聖が逆転勝ちしました。
 解説の河野九段は難解な局面をできるだけ解説しようと、昨年に続いて喋り倒してくれましたが、今年も碁が難しすぎて解説しきれなかった感じです。それでも、河野九段で良かったと個人的には思いました。
 決勝戦の解説は誰かと思っていましたが、井山王座がベスト4まで残ってしまったの張栩九段あたりかと思いましたが、斬新な布石で人気の山下先生でした。
 一力vs芝野戦は、28局戦って、作ったことがただの一度しかないというデータが出てきて山下先生も吃驚していました。ちなみに山下先生の予想は5局くらいでしたので、少ないということはご認識の通りでした。
 碁の方は右下から非常に険しくなり、早々にどちらかがつぶれるかと思いましたが、険しいなりに均衡して進んでいき、一時は星合さんが二局目の作り碁になるかもとコメントを発しましたが、終盤戦で地合いに明確な差がついて名人が投げて中押しとなりました。

 6年連続決勝登場の一力棋聖の4度目の優勝で幕を閉じました。本命の堂々の優勝ですが、一回戦シードしかしてもらえない棋戦での6年連続決勝はスゴイことです。