○勝つヨセの絶妙な手順を読む

f:id:bqsfgame:20200602142818j:plain

ヨセの棋書です。

何度か話題にしていますが、ヨセの棋書は多くありません。形成判断の棋書よりは多い程度でしょうか。

多くない割に、ヨセは内容が多岐にわたっています。部分の手段、手段の定量化、手順の妙、形勢判断に応じた手段の選択など。

本書はその中でも後半の二つに焦点を絞ったもので、棋書としてウルトラレアなテーマであり、また高難度です。

方円書庫さんのレビューが非常に的を得ていると思いますので、是非、読んでください。

方円書庫勝つヨセの絶妙な手順/光永淳造

ヨセの棋書としては、「ヨセの強化書」が難しかったですが、それと比較しても大幅に難しいです。

著者は東大の数学科を卒業してプロになった経歴で、その精密性は驚嘆に値します。

ヨセの手順を判断する上で重要なテーマとして、「手止まりの価値」、「逆ヨセの真の価値」、「小ヨセの手順の問題」、「失着した場合の実際の損失」などを精密に解説します。

方円書庫さんは「逆ヨセの真の価値」の解説にポイントを置いていますが、個人的には「手止まりの価値」が必読と思います。これはヨセだけに限らない汎用的な思考方法として武器になるからです。

本書を読む前に少なくとも、「ヨセ絶対計算」は読んで置いた方が良いでしょう。その上で逆ヨセの真の価値を読むと理解が深まります。後半の問題を読む前に、練習編として「ヨセの強化書」も読んでおけばプラスになります。

そうした諸々の準備を踏まえて読んでも、手強いこと、この上ありません。

「ヨセに興味がある」‥程度の人は、手を出さない方が無難です(苦笑)。

しかし、だからこそヨセの神髄を見てみたい人にとって、本書は孤高の価値を持っているとも言えます。