4月のNHK杯囲碁トーナメント

 開幕しました。

 最近、開幕戦の解説者は前年度優勝者のようです。今年は一力棋聖。聞き手の安田さんのデビュー回ということで、一力棋聖が随分と気を使って解説している様子が伺えました。

 一力解説としては、今までで一番良かったのではないでしょうか。なまじ手が見えすぎるだけに説明不足になりがちだったのが、安田さんに気を使って丁寧に説明するようにしたのが功を奏した感じです。

 碁の方は好青年平田八段が、高尾九段を破りました。手処では碁盤に覆いかぶさるようにして熱心に読む姿が印象に残りました。前半は高尾九段が手厚く打ってペースをつかんでいたように思いましたが、左下の大石を捕ってしまってからはずっと平田君が良かったようです。

 これでNHK杯の通算2勝目。今年も二回戦では志田八段とです。

 コメントを聞いていて、安田さんって、石を捨てるのが嫌いなんだなぁと思いました。え、そこは関係ない?

 二戦目は進境著しい小池七段と鶴山元講師です。鶴山先生が聞き手の安田さんは一緒にやっていた仲なのでやさしくフォローしてくれるはずと言っていたのには安田さんも少し苦笑い。

 案の定、序盤から下辺で鶴山先生の石が頓死して形勢を損ねてしまいました。安田さんは特にフォローするでもなく淡々と進めていました。

 解説は富士田七段でしたが、小池七段と同門なのですね。そういう事情での登板でしたか。富士田先生はまだ七段ですが八段解説者五人衆に準ずるくらいのポジションにいるように思います。新人王、若鯉戦を制して若手の中では一目置かれる存在。解説の方はまだまだこれから上手くなっていくことでしょう。

 第三週は、少し久しぶりの張豊猶先生と羽根先生。解説は一力棋聖の師匠として近年存在感を増した宋光復先生でした。

 どちらかと言えばコトを好む張先生と、穏やかな碁を好む羽根先生の組合せ。穏やかな手段を選んでも遅れないことが判断できれば穏やかな手段を選ぶ羽根先生の明るさと手厚さが出て中盤からはずっと羽根先生が形成よしで、作る所まで行きましたが3目半の黒勝利でした。家内が3目半は接戦なの?と聞くのですが、アマの碁ならそうですが、羽根先生にとってはセーフティーリードだったのではないかと感じました。

 宋先生の出番としては、やはり一力戦に出てきて一力棋聖の人となりを紹介してもらうのが良いかなと思いました。普通の解説者としては、普通の出来でしょうか。

 4月最後は、若手の実力派の大竹7段が、本人もまだまだ若手なのに「相手の熊木2段は勢いのある若手と言う認識です」とコメントして驚嘆。20歳から見れば18歳はやはり若手なのですね。

 解説は熊木2段が関西棋院の院生時代の師範だったと言う瀬戸八段。瀬戸-安田の組合せは少し前の囲碁講座なので、安田さんとしては安心して話せるようで落ち着いた聞き手ぶりでした。

 碁の方は前週の羽根先生に続いて穏やかな碁を好む大竹七段の黒番なので、若手同士にしては落ち着いた碁になりました。落ち着いた碁を得意とする大竹七段がじわじわとリードを広げて終盤で中押しとなりました。

 途中で瀬戸先生が、NHK杯の関西棋院の枠は12名と言われていて、ああそうなのかと思いました。

 今年の出場者を見ると、結城、村川、瀬戸、佐田、呉、谷口、洪、西、沼館、田中、熊木で11人。あれ、誰か見落としているようです。表二段って、関西棋院なのですか。知りませんでした。あとトーナメント表に余さんがいませんね?

 そうか、今村先生も清成先生も関西棋院内の世代交代の波に呑まれて出てこれないのですね。