2005-01-01から1ヶ月間の記事一覧

スティッキーを対戦プレイ

奥さんの友人が来て3人で夕食を食べに行くことに、どこに行くかで意見がまとまらなかったのでスティッキーで決めることに。 オリジナルルールから変更して、「ダイスは使用しない」、「崩した人は敗北」、「残りの人でポイントの一番大きい人が勝利」のルー…

アナログシンキング

朝日新聞の週末版「be」にニコリ製作のパズルが載っているが、我が家でも奥さんと二人で良く挑戦している。今週は間違い探しで、このタイプの設問は割りと良く出るのだが、難易度が高めだった。 思うのだが、間違い探しでも、たとえば「背景の星の数が1個…

HP更新:ギャラクシー・ザダークエイジ

先日のSGC例会でプレイに漕ぎ着けた「ギャラクシー」を紹介。 オリジナルのクニッツアのテイストはなくグリーンウッドのゲームだと思う。グリーンウッドのゲームの共通の難点として、「プレイしてみれば簡単なゲームを、とても難しく説明する」という問題…

VII LEGIO + TABLIN

これも同条件で引っかかってきたインターナショナルチームの平箱。このシリーズはそれなりに持っていたり遊んだりしたのだが、これは見たことがない。RPG勃興期でボードゲームにRPG要素を盛り込んだゲームらしい。一人がゲームマスター的な役割を担っ…

LEGIONS OF STEEL

最近の作品で「スペースハルク」ライクのゲームらしい。この系列のミニチュアフィギュアを使っていてミニチュアウォーゲームよりプレイしやすいボードゲーム型のキッチリコンパクトなルールのゲームは概してギークでは強く、アメリカンゲーマーの大勢の好み…

ゴリラゲームズのバトルステーション

ギーク検索で「SFゲーム×ユーザー評価投票10票以上×平均7ポイント」で検索。その中で一番気になった。最近の作品だが聞いたことのないメーカー。RPG要素のある同時プレイ型のゲームということだが、どうもイメージが湧かない。評価はかなり高いので…

ヒーロースケープ拡張:マリドンの予言

ボードゲームギークを見ていてたまたま気付いたのだがヒーロスケープの拡張が既にアナウンスされている。マリドンの予言というシリーズとして、個別に4種類の拡張キットがあるようで、ランダム性は見たところはなさそう。ランダムでないのは良心的とは言え…

RPGamer2号を入手

バックナンバーで入手。付録ゲームの「蒸気幻想曲馬団」が以前から気になっていたのだが、一時ハヤカワ文庫FTで流行っていたスチームパンクがあまりピンと来なかったので見送ってしまっていたもの。 誌面を見たら、グランペールさんが紹介されていて拙作「…

ボードゲームギークのランキング100を見て

ボードゲームギークではレーティング順位がデータとしてあって、ランキング順でも表示できる。試しにベスト100まで出して見たところ、38個をプレイしたり持っていたりした。これを多いと見るか少ないと見るか。 ランキング中、SF/Fゲームの範囲をど…

SGC例会:シティを対戦プレイ

ヴォルフガング・クレイマーの古めのゲーム。moonさんのセットをお借りして4人で対戦して見た。 かなり以前にJAGAで遊んだことがあるかと思うのだが、そのときに大変楽しかったという記憶がある。しかし、当時、すでに入手困難だったので仕方なく自…

ギャラクシーのプレイエイドを作り直す

プレイした人たちの感想としてカードを日本語化するよりも、シークエンスの要約と、各種カードの要約を各自分あった方が良く、またそれで十分ではとのことだったのでそのように作り直した。訳語はrawを段、columnを列とした。これで次のプレイはス…

SGC例会:ギャラクシーを対戦プレイ

プレイエイドを作って行ったが、それでもいろいろとルールの誤認があった。プレイしていく中でいろんなことが確認されて、ようやく全体像が把握できた。 全体像が見えてしまうと、それほど難しいゲームではなく、プレイ自体も面白かった。個人的には、「タイ…

SGC例会:ジャンクを対戦プレイ

昨日日本語化したジャンクを持ち込んでプレイしてみた。 感想だが、「面白いし重さも手頃!」、この1年くらいでプレイしたマネージメント的なドイツゲームでは「マヤ」、「チャイナタウン」と並んで個人的にはワンノブベスト。 積荷を直接換金する、商品に…

ジャンクの日本語化作業

ジャンクをソロプレイしようとしたのだが、インターネットで入手できる和文ルールだけだとスペシャルカードの説明シートやセットアップシートが訳出されていないので自作した。 これでソロプレイできる状態になったのだが今夜は時間切れ。明日、SGC例会に…

アレシアいよいよ発送開始へ

GMTのP500のGBOHシリーズ新作「アレシア」が3週間以内に発送開始とのアナウンスが出た。「カエサルアレクサンドリア」も消化できぬままに新作が来てしまうことには一抹の危惧もあるが、GBOHでアレシアができる日が来たことを喜びたい‥(^o^)

古きローマの新しいゲーム:ローマ七丘を奥さんとプレイ

「古きローマの新しいゲーム」は14個のゲームが入ったクニッツアパックだが、その一つ二人用の「ローマ七丘」を奥さんと対戦した。簡易版「バトルライン」とも、全てのカードが展開された状態で交互にプレースメントしていく「ハゲタカの餌食」とも評した…

HP更新:フェンダークネスカムズ

トワクリことトワイライトクリエーションのRPGボードゲーム「フェンダークネスカムズ」を紹介。分厚いシナリオブックに、詳細な設定と6つのシナリオが載っている第1作「目覚め(awakening)」。最初の2つのシナリオを遊んで見たが、感想としては単体の…

ダンシングエッグを入手

年末から続いている我が家のゲーム入れ替え。その中で新たに入ってきた子供向けゲームの一角。大人で遊ぶときは2セットあった方が良いという声もあるようなので、一先ず遊んで見て買い足すかどうか決めなくては‥(^o^)

LEINEN LOSを入手

1997年のドイツゲーム大賞こどもゲーム賞の受賞作。アレックス・ランドルフのボートレースゲームだが、円形の船外モーターで船本体を押すという不安定な作業をスピーディーにやると言ういわゆるDEXゲーム。これこそソロプレイしても仕方がないので機…

ジャンクを入手

最近のクニッツアより昔のクニッツアが良かったと思う人にお薦めと言われるシャハトのゲームを入手。ジャンク船が並んだ港というボードも興味を引いた。ルールは一応、読んだのだが、もう一つよくわからなかった。時間が取れたらもう一度読んで取りあえずソ…

ディスクショットを入手

こども用ゲームを昨年末にまとめて入手した内の一つ。なかなかプレイする機会がないままここまで来ていて「くつしたオバケ」と2つ懸案として残ってしまっている。これもドイツゲーム大賞の子供ゲーム賞の受賞作品。「クロンダイク」も「おしゃれパーティー…

ギャラクシーのプレイエイドを作る

先日ソロプレイしたギャラクシーのプレイエイドを作る。エイリアンカードに貼るためのシールと、シークエンス、アタックルール、シップカード能力の要約。取りあえずシールはまだ貼っていないのだが、シートの要約の形で使って対戦して見て、周囲の意見も参…

スターフォールのルールを読む

正月の銀河帝国もの一連の最後。ヤキントの平箱の一作。ステラコンケストの直系の後継者と言った感じだが複雑さを増している。特にタイトルになっているスターフォールはブラックホールを利用した一方通行の遠距離航法で、これがあることでゲームマップの空…

ダークスターズのルールを読む

シミカンの銀河帝国系のゲーム「ダークスターズ」のルールを読む。SPIの「スターフォース」を感じさせる戦略マップと戦術マップのコンビネーション型のゲーム。 力が入っているのはSF設定の部分で、恒星系列、種族設定のところが詳細に書き込まれている…

ウォークラフトをソロプレイ

FFGのウォークラフトボードゲーム本体のみをソロプレイしてみた。拡張キットがクリスマス商戦で出て本体の難点を改善しているという評判なのだが、ちょっと時間が空いたのでルールを読んでシナリオ2のネクロマンサーの行進シナリオをプレイしてみた。 複…

ギャラクシーをソロプレイ

クニッツアの「タイタンアリーナ(コロッサルアリーナ)」をさらに複雑に味付けした「ギャラクシー・ダークエイジ」をソロプレイしてみた。購入当時に原文に当ったが分かりにくさに挫折。今回はゲームギャラリーさんの要約を頼みにともかくやってみた。 感じ…

リレーの中間走者

人はみなリレーの中間走者というのは、公私ともに最近は良く感じること。 ゲームというホビーについても、昔はゲーム情報を貪欲に仕入れていろんなゲームをプレイしたり入手したりすることに執心していたが、ここ2年ほど状況が変わってきた。今は手持ちのゲ…

HP更新:ロストシティーズ

クニッツアのロストシティーズを紹介した。狭義のSFゲームではないかも知れないが冒険ものということで‥(^o^)

ドゥーム・ザボードゲーム発売され好評

FFGの「ドゥーム・ザボードゲーム」が発売になったようで、ファナゲインのカタログに載った。ギークでの評判は非常に高く、特に気になるコメントとして「スペースハルクも持っているがこちらの方が良い」、「スペースハルクとフラグとヒーロークエストが…

映画:ミスターインクレディブルを奥さんと見る

「ミスターインクレディブル」を見た。「トイストーリー」をNYで見て以来のピクサーファンだが、今回も期待を裏切らず素晴らしい作品だった。個人的な好みからしても、「モンスターズインク」を越えてベストだと思う。 結末でしんみりとさせてくれた「モン…